

フレーチャは「やり投げ」の投げ方をピッチングに取り入れるための野球ギアです。ドジャースの山本由伸投手も練習に取り入れている方法で、全身を使った力強いピッチングフォームが獲得できるため、球速UPだけではなく、全身を使うことによって肩や肘への負担軽減にもつながります。
ちなみに、フレーチャを製造・販売しているIPセレクトは、山本由伸投手がNPB時代に使用していたグローブと同じメーカーです。
商品名 | フレーチャ(FLECHA) |
---|---|
メーカー | IPセレクト |
カテゴリ | ピッチング/ピッチングフォーム/球速UP |
効果 |
|
IPセレクト フレーチャの特徴





肘抜けや手投げは、投球フォームを崩す大きな要因。フレーチャは投球に近い感覚で投げられるから、自然に正しいフォームを体で覚えるのに最適。
- コンセプト
IP select × Garage Minato の共同開発。野球ボールを投げる感覚に近づけ、全身を使う理想の投球フォーム習得を狙った“ジャベリン(槍)型”トレーニングギア。 - 投球感に寄せた設計
従来の槍型より“重さを感じやすく、野球の投球に近いフィーリング”になるよう重量配分とバランスを調整。フォーム学習の再現性を高めています。 - 肘・肩の負担軽減とフォーム矯正
全身連動で投げる意識を促し、肘や肩に負担の少ない正しい投げ方の習得をサポート。スローイング矯正やイップス対策にも効果が期待される設計です。 - サイズ・重量・カラー
長さ約73–74cm、重量は約395–400g。カラーはグレー×ネイビー。 - 素材ディテール
先端ボール=熱可塑性ポリウレタン、グリップ/“羽”=ポリプロピレン。軽量で扱いやすく、耐久とフィット感の両立を図った構成です。 - 使用環境の注意
破損防止のため、土や人工芝など“柔らかい地面”での使用が推奨。コンクリートなど硬い地面での使用は避けるべきと明記。
IPセレクト フレーチャの効果





継続して使うことでリリースが安定し、コントロールや球速が向上する。フォームの矯正だけでなく、ケガの予防にも直結する点が大きいメリット。
- 正しい投球フォームの習得
全身を使って投げる意識を高め、肘・肩に頼らない動きへの移行をサポートする設計。 - 負担軽減 / ケガ予防
肘や肩など局所に負担を掛け過ぎないフォームへ誘導。過度な癖を矯正することで関節への負荷を減らす効果を謳っている。 - スローイング矯正・イップス対応
投球軌道の改善、イップスの克服のツールとしての活用を標榜。 - コントロールの安定化
正しい腕の軌道・リリースの意識を補助することで、投球のばらつきを抑えることが可能との声。 - 球速向上 / 力の伝達強化
腕・肩だけで投げる癖を抑制し、体幹・下半身からの力伝達を意識させることで球速向上を狙えるという意見も多数。 - フィードバック / フォームの可視化
正しくない軌道ではバランスを崩す感覚や違和感が出るよう設計されており、自分の動きのズレを自覚しやすい。
IPセレクト フレーチャの使い方
- 持ち方を確認
槍(ジャベリン)型で持ち、手元のグリップ部をしっかり握る。重量バランスが先端寄りになっているので、手首・前腕のコントロールを意識。 - スローイング練習として導入
まずは軽めの投球で使い、腕全体を使う感覚を体に覚えさせる。無理のない範囲で動作確認を。 - 投球動作への応用
通常のピッチングフォームを意識しながら、フレーチャを使って投げる。肘・肩の負担が出そうな癖を抑えられるよう意識して操作。 - 軌道のフィードバックを活用
不自然な振りや軌道で投げると違和感が出ることを利用して、自分の動作のズレを修正する手掛かりとする。 - 使用環境に注意
硬い地面では先端や構造部が損傷しやすいので、土・人工芝グラウンドで使うのが適切との記載。破損を防ぐ配慮を。
IPセレクト フレーチャの口コミ・評判





「投球感覚が自然」「肘抜けが減った」という声が多い。多くの選手が実際に効果を実感していることは、信頼できる裏付けになる。
一方で、「羽が壊れやすい」「効果はすぐに出ない」という声もある。でも継続すれば成果につながるし、丁寧に扱えば長く使える。焦らず続けることが大切。
同様の効果が得られ、価格もリーズナブルな野球ギア「ジャベリックスロー」があります。
良い口コミ・評判
- フォーム矯正に役立つとの評価
「腕の軌道が改善された」「肘の抜けが抑えられた」として、投球フォームの矯正効果を実感しているという声がある。 - 感覚補正がしやすい
違和感が出る設計になっていて、「変な振りをするとすぐわかる」「フォームのズレが手に残る」と、フィードバック性を評価する口コミあり。 - 重さ・バランス感覚が良い
投球に近い重量バランスで、「投げ感が自然」「実戦感覚に近い」などの評価も出ている。 - 使いやすさ・取り扱い性
軽量設計で持ち運びしやすい、構造がシンプルで扱いやすいという声もある。 - ブランド信頼・導入実績
プロ選手・指導者の使用事例を打ち出していることを信頼材料とし、「信頼できるギア」という評価も見られる広告レビュー。
悪い口コミ・評判
- 羽(先端部)が割れやすい
「土のグラウンドで使ったら羽の部分がすぐ割れた」という指摘があり、素材耐久性への懸念が出ています。 - 使用場所に制限がある
「硬い地面やコンクリートでは使えない」「芝や土のフィールドでしか使いにくい」という声があり、練習場所を選ぶ必要性を感じさせる意見。 - 即効性・効果実感の遅さ
レビューの中には「すぐにフォームが変わるわけではない」「意識しないと使えない」と効果の現れ方について慎重な声も。 - 重さ・扱いづらさを感じる人も
「思っていたより重く感じた」「長時間使うと疲れる」といった感想が見られ、慣れない選手には扱いづらさを感じさせる可能性。
IPセレクト フレーチャのレビュー動画
IPセレクト フレーチャのまとめ
IPセレクト フレーチャは、Garage Minatoと共同開発されたジャベリン型トレーニングギアで、投球動作に近い重量バランスと形状を備えています。投げる動作を通して、肘抜けや手投げといった悪い癖を矯正し、体幹から力を伝える正しいフォーム習得をサポートします。効果としては、コントロールの安定、球速アップ、ケガ予防、イップス対策など幅広く期待されます。
良い口コミでは「フォームが安定した」「肘抜けが減った」「投球感覚が自然」と評価され、感覚的なフィードバックが得やすい点が支持されています。一方で「羽部分の破損」「使用場所の制限」「即効性は低い」といった悪い口コミもあり、継続的な活用と環境配慮が求められます。
総合的に、フレーチャはジュニアから社会人まで、投球フォーム改善や肘・肩の負担軽減を目指す選手に有効なトレーニングギアといえます。正しい使い方と継続利用が成果を引き出すポイントです。



