

投手にとって「感覚の再現」は最大の課題です。このピッチトレーナーバンドは、抵抗を使って投げる動作の質を“見える化”するギア。
力で引っ張るのではなく、“正しい軌道で腕を通す”意識を持つことがポイントです。実戦投球と交互に行い、矯正したフォームをそのまま試合で再現できるよう意識して取り組みましょう。
商品名 | ピッチトレーナーバンド |
メーカー | BBCH |
カテゴリ | ピッチング練習/ピッチングフォーム |
効果 | 肩・肘・腕周りの筋力(特にインナーマッスル)強化 投球フォームの矯正・安定化 リリース感覚の改善 スローイング動作の反復による身体制御能力の向上 段階的な強度調整が可能 |
評価 | 矯正力★★★★☆:投球フォームの意識づけ・リリース感覚改善に最適 利便性★★★★★:室内対応・設置も簡単 即効性★★★☆☆:継続して使うことでフォーム安定を実感 コスパ★★★★☆:3本セットでも手頃価格で長期使用可能 |
BBCH ピッチトレーナーバンドの特徴





チューブ系トレーニングは「抵抗を感じながら正しく動かす」ことが最も大切です。ボール付きの構造を活かし、“投げる感覚を意識しながら動作を整える”ようにしましょう。フォームづくりの基礎を習得する段階で特に効果が出やすいギアです。
- ボール付きトレーニングチューブ構造
- 先端に直径約 7.2 cm、重量約 140 g 前後の硬式野球ボールが装着されており、投球感覚を意識できる形になっている。
- ゴムチューブの反対側にはカラビナ付きで、フェンスや支柱などに固定できる。
- 複数強度(負荷レベル)のラインナップ
“弱/中/強” の強度バンドが組み合わせられた 2本セットや 3本セットが販売されており、成長段階や目的に応じて使い分けできる。
強度の目安:
- イエロー(弱):約 4.5kg 付近
- グリーン(中):約 9kg あたり
- レッド(強):約 13.6kg あた - サイズ設計
- 全長:約 124 cm
- チューブ部分:約 106 cm
- ボール部:直径約 7.2 cm、重量約 140 g前後 - 投球フォーム補正・筋力強化向き設計
- 投球フォームの矯正、肩・肘・腕のインナーマッスル強化に利用できる。
- リアルボール付きで「投球動作に近い感覚」でトレーニングできる点がアピールポイント。
BBCH ピッチトレーナーバンドはこんな選手におすすめ





フォームやリリースに悩む投手はもちろん、肩・肘のケアをしながら投げたい選手にぴったり。強く投げるよりも「キレを上げたい」「体の連動を高めたい」タイプの選手に特に向いています。室内でも手軽に続けられる点を活かして、継続練習を習慣化しましょう。
- 投球フォームがぶれやすい投手
腕の振りが前後左右にブレてしまう、リリース位置が安定しない、肘下がり・肘抜けの癖が出る─こうしたフォームの乱れが気になる投手には、バンドの抵抗を使って「正しい軌道・連動」を意識しながら投げる練習が有効です。 - 肩・肘まわりのインナーマッスルを強化したい選手
特に投球時に使う小さな筋肉(回旋筋群など)を効率的に刺激できる設計なので、筋力的な下支えを強めたい投手に適しています。 - リリース感覚・リリースポイントを安定させたい選手
ボール付きチューブで実際の投球イメージを持ちやすく、リリース時の腕の抜け・指先の感覚を磨きたい選手へ向きます。 - 自宅・室内でも一定の投球動作を維持したい選手
バンドは反発を使う補助具なので、実際にボールを飛ばせなくても投球動作を再現しやすく、自宅や室内練習でも取り入れやすいです。 - 成長段階で強度を段階的に変えたい選手
「弱/中/強」の強度バリエーションがあり、筋力向上やフォーム安定度合いに応じて使い分けられるため、年齢や実力に応じた調整ができる選手に適しています。
BBCH ピッチトレーナーバンドの効果





投げるフォームが安定しない投手ほど、このギアのメリットを感じやすいです。抵抗の中で「どこで力を使うか」「どこが動いていないか」を体に覚えさせることで、リリースの再現性や制球力が自然と高まります。
- 投球フォームの矯正・安定化
先端にリアルボールが付いており、正しい腕軌道・リリース位置を意識させる設計です。フォームのズレやブレを自覚しやすくなるため、動作を整える手助けになります。 - 肩・肘・腕周りの筋力(特にインナーマッスル)強化
抵抗を使って投球動作を行うことで、普段使いにくい筋肉を刺激できます。特に投球に関わるインナーマッスル(回旋筋群など)へのトレーニングになります。 - リリース感覚の改善
リアルボールがついているため、実際にボールを持って投げる感覚を意識しながら練習できます。これにより、リリースのタイミングをつかみやすくなります。 - スローイング動作の反復による身体制御能力の向上
固定されたバンドを使って定位置でスローを繰り返すことで、腕・肘・肩の動きを制御する力が鍛えられます。矯正と強化を同時に行いやすい構造です。 - 段階的な強度調整に対応
“中(約 9kg)/強(約 13.6kg)” など複数強度が用意されており、選手のレベルや疲労度に応じて使い分けることができます。これにより無理なく負荷を上げていける設計です。
BBCH ピッチトレーナーバンドの使い方





初めは強度を抑えて、正しい動きの軌道を体に刻むことを意識しましょう。無理に力で引っ張ると肘や肩に負担がかかります。動作の途中で止めてフォームを確認する「スロー動作練習」もおすすめです。
- 固定/設置
– バンドの一端(カラビナが付いている側)をフェンス・支柱・柱などにしっかり固定します。
– 固定点はしっかり安定している場所を選び、バンドがズレたり外れたりしないように注意。 - 強度を選ぶ
– 初めは「弱」または「中」強度のバンドを使って感覚をつかむことをおすすめ。
– 通常、イエロー=弱(約 4.5 kg 相当)、レッド=強(約 13.6 kg 相当)などの強度設定があります。 - 構え・ポジション調整
– 固定点と体の位置関係を調整して、腕を自然なスロー動作に入れるラインをつくります。
– ボールを持っている感覚を意識できる位置に構えるようにします。 - スローイングモーション
– 通常の投球動作をイメージしながら、チューブの抵抗を感じつつ腕を振ります。
– シャドーピッチングや軽いスローイング動作で、腕・肘・肩の軌道を確認しながら動かすことが大切。 - 反復練習
– 1 → 2 → 3 の動作を繰り返します。
– 強度を変えたり、角度を変えたりして、様々な刺激を与えると良いです。 - 実投球との併用
– このバンド練習だけで完結させず、実際のボール投球やキャッチボールと併用して感覚をすり合わせる。
– 矯正した動きを実投球動作に反映させるよう意識。
BBCH ピッチトレーナーバンドの口コミ・評判





多くの選手が「実投球の感覚で使える」と評価しています。自分の目的(フォーム修正・筋トレ・可動域アップ)に合わせて使い分けることが効果を最大化するポイントです。
一方で、軽すぎる・音が気になるなどの意見もありますが、これは環境と使い方の調整で改善可能です。特に“強く引っ張るほど良い”と思い込みすぎると逆効果。力よりも「動作精度」を意識して使うと真価を発揮します。
良い口コミ・評判
「BBCH ピッチトレーナーバンド」に関する良い口コミを以下にまとめます。
握りやすく、安全に使える構造が好評
「ボールが付いているので握りやすく、ゴムを人差し指と中指の間に入れればすっぽ抜ける心配も少ないです。ゴムだけの物でトレーニングするより安心感があります。」
ボール付きという構造が“安心して振り抜ける”“実投球の感覚をつかみやすい”と好評。
特に小・中学生でも扱いやすい安全性が評価されています。
2. 投球動作で使う筋肉を意識できる
「投球時にどの筋肉を使っているのかを確認でき、そこを直接鍛えられそう。ボールが付いているので、より投げている感覚で練習できます。」
チューブの抵抗により、肩・肘・背中まわりの筋肉を“意識して使う”ことができる点が人気。
「正しい動作の確認に使える」という実感が得られているようです。
3. 強度を変えてトレーニングできる
「強さの異なるゴムがセットになっているので、それぞれのレベルに合った負荷でトレーニングできます。」
“弱・中・強”と段階的に負荷を変えられる点が高評価。
フォーム矯正から筋トレまで幅広く使えるため、親子やチームで共有するユーザーも多いようです。
4. 家でも気軽に練習できる
「家の中でも使えるので助かります。肩甲骨まわりの筋肉に効いてるようで、ウォーミングアップにも最適です。」
フェンスや柱に引っ掛けるだけで簡単に使える手軽さも人気。
天候を気にせず、自宅練習の“準備運動兼フォーム調整”として取り入れている選手も多いようです。
5. 耐久性・構造もしっかりしている
「カラビナ部分やチューブの接続がしっかりしていて丈夫。長く使えそうです。」
負荷をかけるトレーニング器具として重要な“安全性と耐久性”に関しても高評価。
安価ながら作りがしっかりしているという声が目立ちます。
強み | コメント |
---|---|
安全に使える構造 | ボール付きで安心感があり、初心者や子どもでも扱いやすい。 |
筋肉の使い方を実感できる | 投球動作で使う筋群を意識できる点が高評価。 |
強度調整の自由度が高い | 弱〜強の3段階でトレーニングを組み立てられる。 |
室内練習に最適 | 家でも気軽に使えるため、天候を選ばず継続できる。 |
耐久性が高い | カラビナやチューブの造りが丈夫で長期使用にも向く。 |
悪い口コミ・評判
「BBCH ピッチトレーナーバンド」に関する悪い口コミを以下にまとめます。
1. ガチャガチャ音が気になる
「カラビナで取り付けると、ガチャガチャ音がうるさかったです。」
金具(カラビナ)と固定柱の金属衝突などで音が発生するという声。
静かな屋内環境で使用する場合は、固定方法や装着位置を工夫する必要がありそうです。
2. “弱”強度が思ったより軽い
「弱は思ったよりも“弱”だな、という印象です。」
表記「弱」強度が、筋力のある利用者から見ると物足りなさを感じるようです。
特に中学生以上・上級者が用いるには、強度選びや組み合わせが重要になる可能性があります。
注意点 | 内容 | 対応策 |
---|---|---|
音の発生 | カラビナ・金具のぶつかり・振動で音が出る可能性 | 固定箇所を布で保護する、金具材質をプラスチックやゴム製に変える、緩衝材を挟むなど工夫 |
強度差の感じ方 | “弱”強度は予想より負荷が低いと感じる人がいる | トレーニング目的・筋力レベルに合わせて「中・強」を併用。最初から“弱”だけで使い続けない。 |
BBCH ピッチトレーナーバンドのレビュー動画


BBCH ピッチトレーナーバンドのまとめ
BBCH ピッチトレーナーバンドは、投球フォームの矯正と肩・肘のインナーマッスル強化を同時に行えるトレーニングギアです。
先端のリアルボール構造により「実際に投げている感覚」を得ながら、フォームの安定・リリースポイントの再現・ケガ予防を目的とした練習が可能です。
強度が選べるため、ジュニアから一般投手まで幅広く対応。特に、リリースの安定感を高めたい/投球フォームを整えたい/室内でも投球練習をしたい選手に最適です。
一方で、“弱”強度はやや軽めで上級者には物足りないという声もあるため、目的に応じて「中・強」を組み合わせるとより効果的です。

