当サイト人気の野球ギアランキング→今すぐ見る

フィールドフォース:バットコントロール向上シート9 FBKS-9

バットコントロール向上シート9は、打撃の「目的意識」を明確にする練習に最適です。狙うマスを決めて打つことで、自然とフォームが整い、ミート精度が上がります。ただ打つのではなく、“どこへ打つか”を考える練習を積み重ねてください。

商品名バットコントロール向上シート9 FBKS-9
メーカーフィールドフォース
カテゴリバッティング練習/ミート力UP
効果バットコントロール力が自然に養われる

スイング軌道の修正

ゲーム感覚で集中力がアップ
評価バットコントロール★★★★★:狙いを持った打撃練習に最適

設置性★★★★☆:ネットに簡単装着可能

楽しさ★★★★☆:ゲーム感覚で飽きずに続けられる

実戦応用★★★★☆:コース対応力・ミート力が伸びる
目次

バットコントロール向上シート9の特徴

狙うポイントを明確にして打つことで、自然と「バットコントロール」が身につきます。シンプルな構造ながら、フォーム矯正と実戦対応の両方に効果的です。

  • 9つのマスで的を絞って打球を意識できるターゲットシート
    9面に区切られたマスを狙ってバットを振る構造で、自然とコース別・高低別の打ち分け意識を養える。
  • バックネットやビッグネットに簡単に取り付け可能
    ネットに設置するだけで使用でき、練習準備が簡略化される。
  • サイズと素材仕様
     ・サイズ:幅約 230 cm × 高さ約 240 cm
     ・材質:シルク
     ・重量:約 730 g
     ・生産国:中国
  • 逆発想型練習アプローチ
    “まずどこに打ちたいか”を考えて打つという発想で、バットコントロール技術を自ら考えながら身につけさせる設計である。
  • コラボ・監修背景
    元プロ指導者・飯塚智広氏との協業による開発ストーリーを打ち出しており、打撃論理に基づく設計思想を前面に出している。

バットコントロール向上シート9はこんな選手におすすめ

ミート力を上げたい選手、打球方向を自在に操りたい選手に最適です。特にジュニアやフォームを固めたい中高生にとって、基礎作りに役立ちます。

  • コースごとの打ち分けを身につけたい選手
    9分割されたターゲットを狙うことで、インコース・アウトコース・高低の打ち分け感覚を磨けます。コース意識を持って打てるようになり、実戦的なバットコントロールが向上します。
  • ミート力を高めたいジュニア選手
    どのマスを狙うかを意識して打つため、自然とボールを芯でとらえる意識が強化されます。ミートポイントを掴む感覚を楽しく習得できます。
  • バットコントロールに課題を感じている中高生選手
    同じスイングでも打球方向を変える練習が可能なため、「振っても飛ばない」「引っ張りすぎる」といった打撃課題の改善に効果的です。
  • 練習に飽きずに継続したい選手
    的を狙う感覚で楽しみながら練習できるため、単調になりがちなティー打撃をゲーム感覚で続けられます。
  • ピッチャーを想定した打撃対応力を養いたい選手
    9マスそれぞれに「投球コース」を見立てて狙うことで、実戦でのコース対応力・反応力を育てられます。
  • チーム練習で成果を数値化したい指導者・選手
    打球がどのマスに当たったかを記録すれば、打撃精度の成長を数値で見える化できます。指導現場でも活用しやすい練習ツールです。

バットコントロール向上シート9の効果

狙いを持って打つ意識が育つことで、試合での打球精度が安定します。バットの軌道修正にも効果があり、再現性の高いスイングを作れます。

  • 狙ったコースに正確に打つ意識が高まります
    9つのマスを目標に打つことで、「どのコースを狙って打つか」を常に考える習慣が身につきます。結果として、コース打ち分け能力とミート精度が向上します。
  • バットコントロール力が自然に養われます
    ティー打撃やトスバッティングに組み合わせて使用することで、インパクトゾーンでバットを自在に操作する感覚が身につきます。ヘッドコントロールの安定にも効果的です。
  • スイング軌道の修正に役立ちます
    打球の当たる位置を確認しながら練習できるため、スイングが上から入っているか、下からすくっているかを客観的に判断できます。修正ポイントが明確になります。
  • 打球方向の再現性が高まります
    同じスイングで同じマスを狙う反復練習により、再現性の高いスイングが身につきます。安定した打球を打てるようになります。
  • ゲーム感覚で集中力がアップします
    的を狙う練習は単調にならず、集中して繰り返し練習できます。特にジュニア選手には「狙って当てる」楽しさが集中力維持に効果的です。
  • 実戦打撃への応用力が身につきます
    投球コースを想定しながら打ち分ける練習により、試合中の状況対応力が向上します。打球コントロールと配球対応力の両方を高められます。

バットコントロール向上シート9の使い方

的を決めて打つときは、力を抜いてフォームを意識することが大切です。命中結果を確認しながら、スイング軌道の微調整を繰り返してください。

  1. 設置場所を選びます
    室内・屋外どちらでも使用可能です。バックネットやビッグネットにシート上部をフックで固定し、打席から約2.5〜3mの位置に設置します。
  2. 9つのマスを目標に設定します
    シートには9つのエリアがあり、それぞれがストライクゾーンを模した配置になっています。「インコース高め」「アウトコース低め」など狙うマスを決めて練習します。
  3. ティーバッティングまたはトスバッティングで使用します
    ボールをティーやトスで上げ、選んだマスを狙ってスイングします。どのマスに当たったかを確認しながら、打球方向のコントロールを意識して練習します。
  4. 打球結果を確認します
    狙ったマスに打球が届いたかをその都度チェックします。打球がずれた場合はスイング軌道やインパクト位置を微調整し、再現性を高めます。
  5. チーム練習では競技形式で活用します
    複数人で順番にマスを狙い、命中数を競う形式にすると、集中力と練習モチベーションが上がります。個人練習だけでなく、チーム全体のバットコントロール向上にも効果的です。
  6. 使用後は折りたたんで保管します
    軽量で扱いやすいため、練習後は折りたたんで収納します。直射日光や雨を避けることで、素材の劣化を防ぎ長期間使用できます。

バットコントロール向上シート9の口コミ・評判

「狙って打つ」意識が強くなり、練習が楽しくなったという声が多いです。継続して使うことで、バット操作と集中力が確実に向上します。

良い口コミ・評判

「バットコントロール向上シート9」に関する良い口コミを以下にまとめます。

「9つのマスを狙って打ち分けることで、自然に内外角や高低に対する打ち方を考えられるようになる」

悪い口コミ・評判

「バットコントロール向上シート9」に関する悪い口コミを以下にまとめます。

バットコントロール向上シート9のレビュー動画

バットコントロール向上シート9のまとめ

バットコントロール向上シート9は、狙ったコースに正確に打つ技術を養うための打撃練習用ターゲットシートです。
9つに区切られたマスを狙って打つことで、コース打ち分け・高低対応・ミート力の向上を効果的にサポートします。

バックネットやビッグネットに簡単に取り付けられ、室内外問わず使用できます。ティー打撃やトス打撃に取り入れることで、単調な練習に変化を加え、楽しみながらバットコントロールを磨けます。

一方で、細かな精度を求める練習や、ネット環境が整っていない場所では使いにくい面もあります。それでも「狙って打つ」意識を高めるツールとして、打撃フォーム・ミート感覚を強化したい選手にとって非常に効果的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次